転職に自信が持てないのは当たり前!もっとも重要なのは、「一緒に働きたい」と思ってもらうこと
2018年8月15日 Posted by 編集部

転職を戸惑ってしまう大きな理由、それが自信のなさです。新しい環境に挑戦するときに不安を感じるのは仕方がないことですが、自信のなさを克服しないと、なかなか転職には踏み切れないのではないでしょうか。
あなたにもある?転職をする自信が持てない3つの理由
前向きに転職活動を進めるためには、まず自分の「自信のなさ」がどこから来ているのかを分析してみましょう。
学歴や職歴に自信がない
学校を退学した経験がある方は学歴に、短期間で複数回転職をした方などは職歴に不安を感じてしまうことがあるかもしれません。現代は人柄やスキルを重視する企業が増えていますが、それでも経歴によるフィルタリングは根強く残っているため、自信が持てないのも仕方がないこと。
筆者の場合も高専中退+地方の大学出身なので、やはりこの点が気になって大手企業への就職活動は最初から諦めていた節があります。
アピールできる成果やスキルがない
職務経歴書を書く際や面接の際には自己PRをしなければならないわけですが、自分にアピールできるポイントがないと感じている人は自信が持てないのではないでしょうか。
資格があれば分かりやすくスキルを伝えられますが、たとえば「コミュニケーションがうまい」や「事務作業が丁寧」などの資格や検定が存在しない能力はアピールするのが難しく、そもそも自分にそのような能力があることに気づけないことが多いです。
面接が苦手
転職活動に対する不安の大きな要因に、面接があります。採用する/採用されるという上下の立場を意識しすぎると、「面接でうまく喋れるだろうか」「緊張して仕方がない」と考えてしまうものです。転職において面接を避けることはできず、必ず通るものだからこそ、面接に苦手意識があると転職自体に怖気づいてしまうのかもしれません。
アピールできるものがなくても大丈夫!面接官が見ているのはたったひとつだけ
「経歴やスキルなどの分かりやすいアピールポイントがない!」という場合は、そもそも面接官がどんな基準で採用を決めているのかを考えることから始めてみましょう。
採用基準は「一緒に働きたいと思えるかどうか」
DODAによるアンケートを見ると、中途採用で面接官が重視するのは「第一印象」「受け答えの仕方」などの「人によって見解が異なるような曖昧なポイント」であることが分かります。
つまり採用に「明確な基準」というものはあまり存在せず、多くの面接官が「相性がいいかどうか」で決めているということです。職歴やスキルに自信がなくても、面接官にこう思わせることができれば採用される可能性は高まるというわけですね。
参考:DODA 採用担当者が面接で見ているのはどこ?
スキルや経験よりもコミュニケーション能力を重視
「よい第一印象」「よい受け答えの仕方」を司るのは、もちろんコミュニケーション能力です。全体的に態度がよかったり、面接官の質問に相槌を打ったり、好奇心があることが伺えたりすると、面接官は「話しやすい人だな」と思ってくれます。
面接ではコミュニケーション能力が大事。当然のことのように思えますが、やはり無視できない重要な判断基準になっているようです。
自信がなくても大丈夫!転職の面接における3つのポイント
転職活動において自信を持つことは大切ですが、どうしても自信がなければいけないわけではありません。自信がないのであれば、以下のポイントに沿って「自信のなさ」をそのまま伝えてしまいましょう。
本気でがんばったことを伝える
あなたが、これまでの人生で「本気で打ち込んだこと」は何でしょうか?現在の仕事で本気になれたプロジェクトがあればもちろん良いのですが、仕事に限らず趣味の範囲でも問題ありません。
「なにかひとつを突き詰め、本気で取り組んだ経験がある人は強い」という一般的なイメージがあります。この像に自分を当てはめるようにして、自分の「全力経験」をプレゼンテーションしてみましょう。
笑顔で受け答えをする
よいコミュニケーションの基本中の基本、笑顔。「この人と働きたい」というのは、なにも「この人がいたら業務が効率化できそう」という部分だけで判断されるわけではありません。
「職場にいたら雰囲気が明るくなりそう」「喋っていると笑いが生まれる」と思わせることができるかどうかは、スキルや経験以上に採用の可否に影響してきます。
自分の欠点や失敗をさらけ出す
これまでに一度も失敗したことがない人は、翻せば「成長したことのない人」とも言えます。転職後は環境が変化にともない「スムーズに行かないこと」のほうが多くなります。そのときに柔軟に対応できるかどうか、挫折しても改善策を考えて次回に活かせるかどうかは、採用担当者からすれば気になるポイントです。
欠点、失敗があれば、それらを素直にさらけ出してみましょう。きっと、成功体験以上に好印象を残せるはずです。
結局、採用する側も人間なのです。「自分が面接官だとしたら、どんな人を採用したいか」を考えた時に、やはり「一緒に働きたいと思える人」という答えが出てくるのではないでしょうか。転職に自信がないのであれば、とにかくこの基準に当てはまる人材になることを目指してみましょう。
中堅人材派遣会社から未経験でITベンチャーへ転職
年収150万円UP
日々の仕事は楽しいが、先が見えてしまい飽きてしまった。
そんな折、エージェントに相談し、新しい挑戦のきっかけを
手に入れる事が出来た。
26歳 男性