第二新卒に「即戦力」は期待されない?その真意と必要なスキルを紹介
2017年12月28日 Posted by 編集部

通常、企業の人事担当者が意味する「即戦力」の意味と、第二新卒に期待されるスキルや特徴を解説します。
第二新卒だからこそ、転職活動時にアピールすべきポイントも紹介していますので、自分の個性も加味しながら、参考にしてみましょう。
企業がいう「即戦力」ってどんな意味?
人事担当者から、「即戦力の人材を求める」といったような言葉を、耳にしたことがある人も多いと思います。ここでいう「即戦力」とは、一体どのような意味合いで使われているのでしょうか?まずは、一般的な「即戦力」の意味について解説していきましょう。
企業にとっての「即戦力」とは、主に以下の2つの要素を持ち合わせている人材を意味することが多いようです。
1つ目は、業界や業務に関する専門知識または技術を持ち、十分な実績と経験があることが挙げられます。例えば、前職で大きなプロジェクトの一員として任命され、期待以上の成績をおさめた経験は、転職活動の際に「実績」としての評価を得ることでしょう。特に、前職と同じ業界で転職するときや、似たような業務を取り組むことが多い転職先であれば、「即戦力」となりうる人材として重宝されます。
2つ目は、コミュニケーション能力や基本的なパソコンスキルといった、業界や業種を問わず役立つ能力を持っていることです。具体的には、ビジネスマナーや応対スキル、簡単な書類作成ができるパソコンスキルが該当します。円滑にビジネスを進めるために必要不可欠な素養を身につけている人材を採用すれば、企業は基本的な部分に関しては教える必要がありません。そのような人材に対しては、入社後すぐに業務に直結する研修を開始することができるため、企業にとって「即戦力」であると判断されます。
第二新卒に「即戦力」は求めていない!?
人事担当者の中では、前章で説明した一般的な意味の「即戦力」に関して、第二新卒に対して期待していないという見解が大半です。なぜならば、1年から3年程度の勤務経験しか持たない第二新卒に対して、幅広い専門知識や業務での華々しい実績を期待することは、現実的ではないからです。
業界・業種によって多少の差はあるものの、新入社員として入社したあと3年目までは、企業内の仕事の流れを理解し、少しずつ実務経験を積み重ねていく段階です。特に、総合職として採用された場合には、将来の管理職や経営幹部としての期待を担い、いくつかの業務を定期的に経験させてもらう研修期間中であるかもしれません。
一方、特定の専門業務を担う専門職や事務職であれば、独特の専門用語の使い方に慣れ、やっと担当業務の全体像が理解できるようになるタイミングの可能性もあるでしょう。したがって、入社3年目までは、程度の差こそあれ、研修の延長線上にあるといっても過言ではありません。以上のような理由から、第二新卒が即戦力になることは困難だという考えが、企業側にあるのです。
なお、「第二新卒には即戦力を期待しない」という企業側の意見がある一方で、第二新卒ならではの魅力や評価すべき点があるのも事実です。企業によっては、敢えて第二新卒を好むところもあります。その背景については、次章で解説していきましょう。
第二新卒に求められる具体的なスキルは?
第二新卒を好んで採用する企業は、既卒や新卒にはない、第二新卒ならではのスキルや特徴を高く評価しています。具体的に、第二新卒が企業側から求められるスキルとしては、以下の項目が挙げられます。
項目1:コミュニケーション能力
企業側が求める「即戦力」に含まれる項目の1つです。職場で、関係部署や担当内の人たちと協力し、円滑に仕事を回していくためには、報告・連絡・相談(いわゆる「ホウ・レン・ソウ」)ができる人材が求められます。
項目2:パソコンの基本的なスキル
企業での勤務経験がある第二新卒は、Wordによる文書の作成や、Excelによるデータシートの扱いにも慣れていることが期待されます。志望する業界や業種によっては、PowerPointなどを使ったプレゼンテーション資料の編集能力も必要です。
項目3:ビジネスマナー
企業の一員として活躍するためには、基本的な挨拶や電話の応対、メールの送受信などのビジネスマナーをマスターしておくことが不可欠です。ビジネス文書の扱いなどにも慣れていることが期待されます。
項目4:熱意
バイタリティーあふれる姿勢や、困難な状況にも立ち向かおうとする熱意を持ち合わせていることも重要です。
項目5:ポテンシャル
第二新卒といえば、年齢的には25歳前後。勤務経験が短いため、前職のカラーに染まっていない点が評価されます。吸収力が高い第二新卒は、将来の成長を見込んで採用されます。
まとめ
第二新卒に求められる「即戦力」の意味は、基本的なコミュニケーション能力やパソコンスキル、ビジネスマナー、熱意やポテンシャルを持ち合わせているかどうかです。
第二新卒として転職活動を進める際には、企業が求めるスキルを十分にアピールできるよう、面接等の準備を進めていきましょう。
中堅人材派遣会社から未経験でITベンチャーへ転職
年収150万円UP
日々の仕事は楽しいが、先が見えてしまい飽きてしまった。
そんな折、エージェントに相談し、新しい挑戦のきっかけを
手に入れる事が出来た。
26歳 男性