就活×心理学「ハロー効果ってなんだ!?」
2021年8月12日 Posted by 編集部

就活はハロー効果を意識する事が大切!
突然ですが、質問です。
ハロー効果ってご存じですか!?
ハロー効果とは、ある対象を評価するときに、
目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。
一言で言ってしまえば、
「印象」に人の理解は引っ張られてしまう。と言った理論になります。
例えば、
偏差値が高い方と偏差値が低い方で、会食をした時に
ほぼほぼ同じ話題で盛り上がったとしても、
偏差値が高い方の方が、知的なお話をしている印象を受けやすいと思います。
(偏差値至上主義ではなくあくまで例え話として記載しています。
その上で、
学歴、経歴、職歴、そして、ビジュアルに至るまで、
幅広く人の印象は左右をされていきます。
モデル御出身者と高学歴出身者で就職活動した社会実験がありました、結果は…
「ビジュアルが良い方」vs「学歴が高い方」と言う、社会実験が過去ございました。
ビジュアルが良い方はモデル出身者を選出。
学歴が高い方は偏差値70以上出身者を対象としたそうです。
あくまで、一つの側面かもしれませんが、
結果は、「ビジュアルが良い方」の圧勝でございました。
転職活動でも似たような力学が働きます。
改めて、人は印象が大切!そして、転職でも印象は大切!
昨今はテレビ会議となった為、気を配る機会が減少をしているかもしれませんが、油断は大敵です。
例えば、
デスクスタンドを用いて、明るさを調整したり、
背景を白壁にする事で、御自身の御顔の印象が清潔感を感じやすくするなど。
小さな気配り、小さな印象が、
人の理解に大きな影響を及ぼします。
ハロー効果×就職活動を意識して、
素敵な転職活動を歩んでみてくださいませ!
中堅人材派遣会社から未経験でITベンチャーへ転職
年収150万円UP
日々の仕事は楽しいが、先が見えてしまい飽きてしまった。
そんな折、エージェントに相談し、新しい挑戦のきっかけを
手に入れる事が出来た。
26歳 男性