転職選考の合格率を知って対策を万全に整えよう!
2021年12月20日 Posted by 編集部

転職活動で受かると思い込んでいたら落ちてしまったという経験はありませんか?各選考の合格率はさまざまで、実は思っていたより対策が必要なケースもあります。それぞれに合った対策を確実に行って、あなた自身の合格率を上げていきましょう。
書類選考の合格率
まずは書類選考の合格率からご紹介していきます。
書類選考の合格率
書類選考の合格率は15~20%と言われています。想像されていたよりも、低く感じたのではないでしょうか?もちろんこれは経験などによって変わってきますので、当てはまらない方もいらっしゃいます。また、年齢によって求められる部分は変わってきますので、自身の経験にあったアピールポイントにするなど工夫を行うことが必要です。
合格率を高める方法
書類選考の合格率を高めるには、書き方(文章構成)を見直すことがポイントです。書類選考であれば、志望動機や自己PR、資格欄、あるいは職務経歴書など、さまざまなアピールチャンスがあります。それぞれどのような工夫をしたらよいかをご紹介します。
志望動機、自己PRの場合は、「結論→理由→理由のエピソード→その会社で自分の能力がどう生きるのか」という順番で書くことをおすすめします。書類は一文目でその次を読むかどうかが決まります。最初の結論で興味を引くことができれば、読み進めてもらうことができるでしょう。
資格欄は、志望職種や業種に関連する資格に絞って記述しましょう。たくさん書くことが必ずしもよい結果につながるわけではありません。
職務経歴書では、最初に要約をつけましょう。あなたがこれまでどんな業務を経験し、何を学んだのかをまとめた文章です。はじめに「2015年◯月~」などと記載してもハイライトを把握しづらく、魅力が伝わりにくくなってしまいます。
一次面接の合格率
次に、一次面接の合格率をご紹介します。
一次面接の合格率
一次面接の合格率は30~50%と言われています。書類である程度落としているから大丈夫だろうと思っていても、その企業の面接回数が2回などの場合は厳しく落とされる可能性も高いです。
複数回面接を行う場合は、一般的なコミュニケーション力や論理性、企業研究の深さなどが見られます。特に質問に対する答えがずれていると、コミュニケーションが取れないと判断されてしまいます。緊張している自分にばかり集中せず、相手の言っていることに集中するように心がけてください。
合格率を高める方法
一次面接の合格率を高めるには、的確かつ論理性を持って話をすることが有効です。それにはIRや企業沿革、その企業に関するニュース、競合分析などの企業研究を行うことが必要となります。
面接での質問に対する回答は、企業研究を行って得た情報を根拠として伝えるようにしましょう。そうすれば根拠のある理由に加えて、企業についてよく研究しているということもアピールできます。また、その際の話す順序についても最初に結論を伝え、次に理由を述べるという流れで進めるとよいでしょう。
また、提出済の履歴書・職務経歴書を見て「この部分は突っ込まれそうだ」などと、面接官の立場を想定しておくことも重要です。人事マネージャー、現場のマネージャーなど立場によって見る観点が違います。このようにきちんと対策ができていれば、一次面接での合格率を飛躍的に伸ばすことができるはずです。
最終面接の合格率
最後に最終面接の合格率をご紹介します。
最終面接の合格率
最終面接の合格率は50%程度と言われています。しかし、一次面接の合格率同様、面接が2回しかない場合はさらに合格率が下がることも考えられます。最終面接の場合、一般的には顔合わせなどと言われることもありますが、しっかり選考されていますので注意してください。
あと一歩で採用なのですから、一番力を入れて対策すべきは最終面接です。最終面接には社長や役員クラスが出てくることも多いです。その方々に対して、「採用しないと損になる!」と思わせるような魅力を伝えることが重要になってきます。
合格率を高める方法
合格率を高めるには、「他の会社ではダメな理由」と「自分を採用すべき理由」をわかりやすく伝えることが重要です。改めて競合企業の研究をしっかりと行い、「他の会社ではダメな理由」を何度聞かれても答えられるようにしてください。
また、これまでの面接で聞いた逆質問に対する答えと企業研究をもとに、改めて志望動機を作りましょう。これまでと同じでは合格できない、と考えた方が安全です。「自分を採用すべき理由」、つまり自分がその企業で活かせる能力は何かをしっかりと伝えましょう。求める人物像を企業研究からイメージし、それに当てはまる自分の能力をピックアップして、いくつかの「自分を採用すべき理由」を作成しておくことをおすすめします。
合格率を目安にして転職成功へ!
各選考の合格率と合格率を高める方法をご紹介しました。対策をしたつもりでも、競合企業の研究が足りずに「他の会社ではダメな理由」が伝えられない方も多いです。改めて対策を見直し、確実に転職を成功させましょう。
ジョブトラ20sの思想と考え
私達は、入社3年後のミスマッチをなくす。という理念を掲げ、
1人1人の人生に沿って、本当の意味でミスマッチを無くす為の努力をしてきております。
転職業界は社会問題と隣り合わせとなっている。
特に昨今の転職活動は、ネットにおける活動が主流化した事により、正しい情報の取得が難しくなり、判断軸に振れ幅が生じている事が社会問題となっております。ジョブトラ20sのプロ意識は、1人1人の人生と向き合い、より良いキャリアの提案になります。
妥協をしないキャリア、人生の在り方、ミスマッチの無い世界を作る事。
人生を賭けて転職活動をされる皆様と、同じ熱量を持って取り組む事を、私達のプロ意識としております。
ジョブトラ20sでは、年間数千名のキャリア支援を行ってきており、1人1人の人生に向き合いキャリアの支援をしてきております。
転職支援、という一つの側面だけではなく、個々人の人生に合わせたキャリア支援をしてきております。
https://job-tryout20.com/
※ジョブトラ20s転職支援サイトとなります。
上記URLよりご登録を頂けますと幸いです。
今すぐキャリアを変えるような意思決定でなくても構いません。
これからの社会はより、厳しく、生き残る為できうる限りのことを御力添え致します。
良質な事実と情報、そして倫理と道徳を持った専門家の存在が必要だと思っております。
少しでも気になる事、話してみたい事がありましたら、お気軽にご登録下さいませ。
https://job-tryout20.com/
※ジョブトラ20s転職支援サイトとなります。
上記URLよりご登録を頂けますと幸いです。
最後までご覧頂き心より感謝申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
中堅人材派遣会社から未経験でITベンチャーへ転職
年収150万円UP
日々の仕事は楽しいが、先が見えてしまい飽きてしまった。
そんな折、エージェントに相談し、新しい挑戦のきっかけを
手に入れる事が出来た。
26歳 男性