ヘッドハンティングされたらどうする?気をつけたいポイントと対処方法
2018年3月19日 Posted by 編集部

【期間限定】目的別 おすすめ転職サービスまとめ
特徴 | 公式サイト |
---|---|
リアライブ |
公式 |
マイナビジョブ20's |
公式 |
パソナキャリア |
公式 |
転職サイトのように自分で登録しているわけでもないのに、いきなり「あなたに興味がある企業があります」なんていうメールや電話がきたら、誰もがびっくりしますし、少なからず怪しいと思いますよね。本当にヘッドハンティングなのかを確かめる方法と、ヘッドハンティングをされたらやるべきことを調べてみました。
ヘッドハンティングされたらどうする?
ヘッドハンティングについておさらいしよう
ヘッドハンティングの連絡は、唐突にやってきます。あなたに転職の意志があるか、現職への満足度がどのくらいかは関係ありません。
ヘッドハンティングの連絡が来たら、第一に落ち着いてヘッドハンティングの意味と要件を確認しましょう。
参考:「ヘッドハンティングで理想の転職?ヘッドハンティングの正しい意味とメリット・デメリット」
転職条件を詳細に確認しよう
ヘッドハンターは、あなたをクライアントの元へ転職させることがミッションです。当然魅力的な言葉をかけてくれるでしょうし、あなたも評価を嬉しく感じるはずです。
嬉しさで返事を急がず、まずは落ち着いて詳細な転職条件を確認しましょう。年収など金額面での条件ははじめに提示されることが多いですが、そのほかの勤務形態や労働環境などについての条件も明らかにしておくことが大切です。
転職後のことを想像しよう
条件を確認したら、転職後のことを詳細まで想像しましょう。あなたとその企業の文化はマッチしているでしょうか? 働く内容は満足できるものでしょうか?
朝から晩までの日常を細かにシミュレーションし、わからないことは全て質問しましょう。自分が選ばれたという自負が生んでしまう、“都合のいい妄想”を取り払うことができます。
また、ヘッドハンティングされるとつい目先の評価のことばかり考えてしまいがちですが、三年後や五年後、その評価をさらに高めることができるのかも検討してみてください。
本物のヘッドハンター?見極めるポイント
ヘッドハンティング会社のフリをした詐欺に注意
ヘッドハンティングは、経験したことのある人しかわからない特殊な経験です。こうした稀少性を利用した詐欺行為もあるので、注意が必要です。
たとえば、ヘッドハンターからのアプローチを受けて現職を退職したにも関わらず、実際はあなたの転職予定だった企業ではヘッドハンティングなど依頼していなかった、というケースもあるのです。
本人の主体的な退職を誘導するための巧妙な罠や、自社への忠誠心を確かめるテストなどさまざまな理由が考えられますが、いずれにせよ綿密な確認をすることでトラブルを避けることができます。
つきまとうヘッドハンターは偽物かも
ヘッドハンティングをされたら、ヘッドハンティング会社の所在や、転職先の企業についてのリサーチをするのはもちろん、対応の観察も必要です。
あなたに執着するヘッドハンターは注意したほうが良いでしょう。あなたが理由とともに転職を断ったならば、本来のヘッドハンターは別のターゲットを探すはずです。それでもあなたに転職を強要してくるヘッドハンターは、あなたの退職などの別の目的があるのかもしれません。
ヘッドハンティング関連のサービスに騙されないように
ヘッドハンティングという手法が一般的になってきたことで、ヘッドハンティングされるためのセミナーの実施や教材販売などのビジネスも広がりつつあります。
また、転職エージェントとマッチングサイトを有する、いわゆる「転職サイト」で安易にヘッドハンティングという言葉を使用しているケースもあります。
いずれも、ヘッドハンティングに直接的に関係のない関連ビジネスなので、内容を信じすぎないように気をつけましょう。
ヘッドハンティングで見失いがちな落とし穴
あなたが本当にやりたいことは何?
ヘッドハンティングを受けることは、多くの人にとって嬉しいはずです。あなたのことを評価し、求めている存在がいるということは自信にもつながります。
しかし、大切なのは“あなたが仕事を通じて何をしたいのか”ということです。あなたは現職での仕事に何かしらの魅力を感じたから、就職しました。その魅力は、今はもう消え去っているのでしょうか?
ヘッドハンティングという予想外の出来事に舞い上がると、大切にしていた気持ちを見失いがちです。
今のキャリアと別れを告げる覚悟はできている?
新しい世界の素晴らしさを伝えられると、今まで積み上げてきたものを忘れてしまいがちです。
もしもヘッドハンティングされたのだとすれば、あなたは少なくとも今の仕事でも十分すぎるほどの評価を得ていたはずですし、あなた自身も楽しく働いていたはずです。
その環境に対して、本当に後戻りできなくなって良いのか、よく考えましょう。
求められているのはあなただけではない
ヘッドハンターはあなたをぜひとも欲しい、とアプローチするでしょう。その言葉は、あなたがいなければならないという使命感を燃やす言葉かもしれません。
しかし、多くの場合はあなたがいなくても会社はどうにかなります。ヘッドハンターはあなた以外の候補者に声をかけるでしょう。ですから、あなたはあなたの意志でヘッドハントを受けるかどうか判断すれば良いです。
突然のヘッドハントにも落ち着いて対処しましょう
予想外のことが起こると、誰でも冷静な判断ができなくなってしまいます。ヘッドハンティングを受けたとしたら、まずあなたが意識すべきは「平常心」で考えることです。
もちろん、ヘッドハントされたことであなたの人生は良い方向に好転するかもしれません。あなたにとって、ヘッドハンティングがチャンスなのかどうかを落ち着いて検討しましょう。
【期間限定】目的別 おすすめ転職サービスまとめ
特徴 | 公式サイト |
---|---|
キャリコネ |
公式 |
ハタラクティブ |
公式 |
パーソルテクノロジースタッフ |
公式 |