「仕事が暇すぎて辛い!」眠い、成長できない、転職することもできない…どう対処する?
2018年4月6日 Posted by 編集部


【期間限定】目的別 おすすめ転職サービスまとめ
特徴 | 公式サイト |
---|---|
ジョブトラ20s |
公式 |
リクルートエージェント |
公式 |
パソナキャリア |
公式 |
仕事が忙しい!と悩む方が多い時代。しかし、逆に「暇すぎて辛い」という方も大勢いらっしゃるのをご存知でしょうか。今回は、仕事が暇で仕方がない方々に向けて、対処法をいくつか提案していきます。
忙しいより暇すぎる方がもっと辛い?暇すぎる仕事で辛く感じる理由
とにかく眠たい
まず、暇すぎる仕事の最大の問題点は眠くなってしまうこと。仕事が忙しければ眠くなることはありませんが、暇を極めると常に睡魔と戦わなければいけないのです。学校を例にすると、時間がない!と急いでいるテスト中には眠くなるような暇がないのに対し、興味のない授業を聞いている間は眠くて仕方がない…という経験は、多くの人にあるのではないでしょうか。
お給料をもらってるのが申し訳なくなる
また、ほとんど仕事をしていないにも関わらず給与は発生しているわけです。仕事があまりにも暇すぎると、そんな状況が申し訳なくなってきます。社内に忙しそうな人がいるとなおさら、「自分はこれで給料もらってていいのだろうか…」という気持ちになってしまいます。ブラック企業が問題視される昨今、「楽で給料が貰えるなら良いじゃないか」と思われがちですが、精神的に辛い部分もあるのです。
自分の成長やスキルアップ、会社への貢献など、なんの成果も得られない
ある意味これが最も問題で、仕事が暇だと成長が見込めないのです。20代にとっては特に日々の時間は貴重なもので、毎日出勤している「だけ」の状態が続くと、時間を無駄にしていると感じてしまうのではないでしょうか。
企業内でのキャリアアップ・収入アップが望めないだけでなく、仕事上のスキルも身に付かないため、いざ転職しようとしても希望の企業に採用されないのではないかと不安になってしまうものです。
暇すぎる仕事への対処法
仕事がないかどうか聞く
「仕事が暇すぎて辛い!」と叫ぶ前に、まずやっておかなければならないことがあります。それは、上司や先輩に「何か仕事ありませんか?」と聞くこと。忙しそうにしていて聞きづらい気持ちも分かりますが、聞かれる側からしても任せられる仕事がある時に「手伝いますよ」と言われたら嬉しいものです。もし聞いたにも関わらず何もないようであれば、それはもう仕方がありません。これから紹介する、以下のことを試してみましょう。
オフィスの掃除をする
本当に何もすることがない場合(さらに手元に何もない場合)、オフィスの掃除をするのがオススメです。掃除をするときは、どうせなら自分のデスクだけでなく、共同スペースである休憩室や給湯室なども一緒に掃除してしまいましょう。オフィスが綺麗になるとスッキリするのはもちろんのこと、周辺を歩いている人とのコミュニケーションにもつながります。オフィスの掃除は、一般に想像されているよりもポジティブな効果があるのです。
ExcelやWordの勉強をする
業務用PCにOfficeがインストールされている場合は、Excel・Wordの勉強をしてしまうのも方法の一つ。実際にソフトを立ち上げれば、知識はインターネット上にごろごろ落ちています。Wordで文書作成を学ぶもよし、Excelはマクロを組むこともできます。暇つぶしになるだけでなく業務効率化に大きく貢献しますし、またスキルの習得にもなる、利点の多い時間の使い方です。
ニュースサイトを読む
社内コミュニケーションも仕事といえば仕事です。他にやることがなければ、ニュースサイトを読みふけってみるのも良いでしょう。タイムリーなニュースは、会話のタネとして非常に効果的。オフィス内で「この人との会話は楽しい」という印象を持ってもらうためだと考えれば、無駄なことではないでしょう。
それでもまだ暇な時は…
新しい商品やサービスの企画をする
デスクワークの場合、暇な時間を利用して新しい企画書を書いてしまうという方法があります。筆者の周りでも実践している人がいるのですが、自発的に企画を提案することは非常に印象がいいようで、実際にそのプロジェクトが採用された例も知っています。これができる職種は限られてしまうかもしれませんが、新商品・新サービスの企画を考えることは意外に難しく、良い頭の運動にもなるようです。
業務効率化の提案をする
許されるならば、新企画だけでなく、現在の業務を効率化するための提案をしても良いでしょう。現場からの業務改善要請は重要な意見で、経営層が見逃しがちなリアルな視点をもとに提案してみましょう。現に暇になっている社員がいるわけですから、かならず改善すべきポイントが見つかるはずです。
自ら営業に出て仕事を取ってきて、仕事を増やす
営業に出られるような職場であれば、外を回って自分で仕事を取ってきてしまうのも方法のひとつ。会社が仕事をくれないのであれば、他社から引っ張って来れば良いのです。
またこれは最後の手段ですが、副業をするという方法もあります。これまでの手段をすべて試したにも関わらず暇な状況が続いているのであれば、副業でもしているほうが遥かに時間を有効活用できます。

【期間限定】目的別 おすすめ転職サービスまとめ
特徴 | 公式サイト |
---|---|
マイナビジョブ20's |
公式 |
マイナビエージェント |
公式 |
AidemSmartAgent |
公式 |