無印良品(良品計画)の就職偏差値は?事業内容、平均年収などのデータも紹介!
2018年5月23日 Posted by 編集部

【期間限定】目的別 おすすめ転職サービスまとめ
特徴 | 公式サイト |
---|---|
リクルートエージェント |
公式 |
パソナキャリア |
公式 |
マイナビジョブ20's |
公式 |
衣服、生活雑貨、食品など老若男女問わず扱いやすく良い素材の商品を開発し、「無印良品」として店舗も展開している株式会社良品計画。みなさんも一度は店舗に立ち寄ったり、あるいは商品を使ったことがあるのではないでしょうか? 今回はそんな無印良品を展開している、株式会社良品計画について、就職偏差値や企業データをご紹介していきます!
良品計画:企業概要
企業データ
社名:株式会社良品計画
業種:製造小売業
所在地:東京都豊島区東池袋4-26-3
URL:https://ryohin-keikaku.jp//
事業内容
良品計画の主な事業内容は、以下のようなものです。
- 「無印良品」を中心とした専門店事業の運営、商品企画、開発、製造、卸し及び販売
実は、良品計画は元々1980年12月に株式会社西友のプライベートブランドとして誕生しました。当初40品目のみのスタートであった商品数は、今では約7,000品目展開するブランドへと成長しました。その後、1989年に西友から独立し、「無印良品」の企画開発・製造から流通・販売までを一貫して行う製造小売業として成長を続けています。
業界、会社の将来性
良品計画は、無印良品を日本国内で直営店312店舗、商品提供店102店舗に加え、アメリカ、中国、イギリスなど海外で344店舗を出店し、グローバルに市場展開を行っています。
その他ネットストアや、Cafe’&Meal MUJIなどの飲食事業など他業種へも参入しています。卸売事業としては、ファミリーマートグループやアスクルへの商品提供も行なっているため、顧客にとっては近所や通販で手軽に無印良品の商品が手に入る利便性があります。また近頃では無印良品の家として住宅のデザイン・販売も行なっています。
ファッション性や機能性にも優れた商品を、適正価格で消費者に提供している良品計画は、幅広い層の顧客から絶大なる支持を受けています。「ムジラー」と呼ばれる固定ファンもブランドにいるくらいです。東洋経済オンラインが2018年4月9日に出した「最新!「好感度が高い」トップ300社ランキング」でも第3位にランクインしています。
また、ブランドファンからだけではなく、社員からも支持されている会社です。Great Place to Work® Institute Japanが世界共通の基準で調査分析を行う2018年日本版「働きがいのある会社」ランキングの大企業部門(従業員1,000人以上)で、23位に選出されています。
海外や新業態への展開を続け、ブランドファンや社員に支持されている「無印良品」ブランドを今後も高めていくことが、良品計画の将来の鍵を握るでしょう。
売上高
3,071億9,900万円(平成28年2月期)
従業員数
5,653名(平成28年2月29日現在)
良品計画の職場環境、社風
年齢・勤続年数・年収の平均
- 平均年齢:35.38歳(有価証券報告書 平成29年2月28日時点)
- 平均勤続年数:7.21年(有価証券報告書 平成29年2月28日時点)
- 平均年収:540万円(有価証券報告書 平成29年2月28日時点)
小売関連の平均値との比較
- 平均年齢:37.7歳 (「上場企業2,318社の平均年齢」調査 平成25年9月9日時点)
- 平均勤続年数:10.3年(CLABEL 平成30年8月10日時点)
- 平均年収:475万円 (2017年決算「上場2,681社の平均年間給与」調査 平成30年5月21日時点)
小売業界と比較すると、平均年齢は業界平均値とほぼ同じで、年収はやや高いと言えるでしょう。一方、勤続年数はやや短く、働きやすさの点では他社と比較すべきかもしれません。
2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の就職偏差値
社風についての評判
- 「販売はあくまで小売業なので、お店ごとに雰囲気は違いますし、一年ごとに人がごっそり入れ替わるので全く違う環境に感じます」(在籍3〜5年、中途入社の女性)
- 「かなり体育会系の会社で、未だに終わらないなら残業して頑張ればいいという風潮が残っている。」(在籍3〜5年、新卒入社の女性)
- 「店舗ではほとんどが非正規ですが、基本的にはアットホームな雰囲気です」(在籍3年未満、中途入社の男性)
- 「何でも挑戦できます。風通しがよい社風ですので自分で提案すれば失敗を恐れず挑戦させてくれます。発展中の事業ですので新しい事を自分で考えて仕事ができ、達成した時はとてもやりがいを感じます」(30代 、現社員の男性)
- 「しっかりしたマニュアルがあります。どの順番に教えていけばいいか、何が重要かを漏れることなく教えられます。正社員も池袋の本社にて研修が何度もあります。ビジネスマナーや、クレーム対応などとても役に立ちます」(30代、元社員(正社員)の男性)
(エン転職 カイシャの評判より)
福利厚生の特徴
パートナー社員採用であれば、語学学習補助が受けられます。他にも、自己申告制度や転居一時免除といったキャリアや自分らしい働き方をサポートする制度も多数存在します。自己申告制度は年に2回のキャリア希望を人事に申告できる制度です。転居一時免除は転居できない事情が発生している場合に利用できる制度で、通算5年間を限度として転居が生じる転勤を一時的に免除できる制度です。
そのほか、持株会や全国型・地域限定型本社員制度などもあります。持株会は良品計画の株式を定期購入することで、資産形成の一助となる制度です。また、全国型・地域限定型本社員制度は、ライフイベントに合わせて全国型と地域限定型のコース選択を本人の希望で変更できる制度となっています。
CFケア制度を使えば、子育てや介護のための時短勤務が可能です。東京ディズニーリゾートなどの優待価格利用などのエンターテイメントを楽しむこともできます。
この会社に就職・転職するのに向いている人
今後も「無印良品」ブランドの海外展開や、新業態への展開が期待される良品計画ですが、一体どのような人が、良品計画に就職・転職するのに向いているのでしょうか?
店舗運営に関するノウハウを学びたい人
「マニュアルがしっかりあることがよかった」という口コミがいくつか見受けられます。とっさの判断や自分の仕事に迷いが生じた時に立ち帰れる基本が会社として確立しているのは心強いことですし、人の管理やオペレーションの構築など店舗運営に関する基本的なノウハウを学びたい人には良い環境でしょう。
また、良品計画では「カムバック採用」という特殊な人材採用の枠を設けています。一度退職したけれど再度働きたいという人を受け入れてくれるので、ライフスタイルが変わった場合や、キャリアチェンジを検討している場合でも柔軟に対応できるところが魅力です。
一方で、マニュアルに縛られてしまう事もあるようなので、オリジナリティのある店舗づくりを行いたいという小売業界志望の方には、あまり向いていない会社かもしれません。
お客様の喜ぶ顔を直接見たい人
良品計画に勤めている人の多くは、やはり現場の店舗で働く販売員です。販売員の社員のモチベーションとして口コミに多く見受けられたのが「お客様に喜んでもらうこと」「お客様に満足してもらうこと」を挙げていました。接客や販売を通じて、お客様に喜んでもらうことが自分のモチベーションになり得る人にとっては、とても良い職場と言えるでしょう。
誰もが知っているブランドを成長させることにやりがいを感じる人
今や老若男女問わず、その名を知っている「無印良品」。みんなが知っているブランドで勤められるという喜びはもちろん、今後もブランドを成長させていくために働いていきたいという人にはおすすめです。日本の無印良品を、世界の無印良品に育てていくことはもちろん、今後新業態への展開も予想されています。自分の手でブランドを成長させていき、世の中に対して価値を発揮したい人には良いかもしれません。
日本や世界のお客様を喜ばせるのが良品計画の仕事
ブランドの創業から30年を経た今でも、日本中に根強いファンを増やし続けている「無印良品」を展開する良品計画。今後も海外や新業態への展開が期待されるブランドで、一緒に成長をしていきたいという人は就職や転職を検討してみてはいかがでしょうか?
【期間限定】目的別 おすすめ転職サービスまとめ
特徴 | 公式サイト |
---|---|
マイナビエージェント |
公式 |
AidemSmartAgent |
公式 |
パーソルテクノロジースタッフ |
公式 |