パソコンがなくても職務経歴書が作成できる3つの方法
2018年6月15日 Posted by 編集部

【期間限定】目的別 おすすめ転職サービスまとめ
特徴 | 公式サイト |
---|---|
リクルートエージェント |
公式 |
パソナキャリア |
公式 |
マイナビジョブ20's |
公式 |
転職活動をしていると、応募先企業から必ずと言っていいほど提出が求められるのが「職務経歴書」です。しかし「自宅にパソコンを持っていなくて作るのが大変……」という方も多いはず。今回はパソコンがなくても職務経歴書を作成できる3つの方法をご紹介します!
目次
職務経歴書を作成する方法(1)
地域就労支援拠点を活用する
地域就労支援拠点とは?
各都道府県や市町村などの拠点に設置されている「ハローワーク」をはじめとする、若者、女性、シニアなどの就労を支援する拠点です。「ジョブカフェ」は若者向けの支援をしてくれている拠点ですね。
地域の就労支援拠点ではパソコンが設置されている場所もあり、履歴書や職務経歴書などの応募書類作成に利用できる場合があります。場所によっては利用できないこともあるので、まずは一度、自宅の最寄りの就労支援拠点に電話で問い合わせてみましょう。もし利用不可の場合は合わせて「どこの拠点に行けばパソコンを使わせてもらえるか?」の情報も聞いてみましょう。
職務経歴書を添削してくれるところもある
地域の就労支援拠点では履歴書や職務経歴書などの書き方について、随時セミナーを行っています。キャリアコンサルタントなど専門家が講師となり、書類選考を通過できるような応募書類の書き方を教えてくれます。「応募書類にどんなことを書けばいいのか、わからない……」と1人で悩んでいる人は、ぜひセミナーに参加してみてください。
また、こういった拠点では職務経歴書の添削をしてくれるところもあります。職務経歴書は第三者に見てもらう書類なので、自己判断で作成せず、就労に関する専門家に確認してもらったほうが安心です。
職務経歴書を作成する方法(2)
ネットカフェ・ビジネスコンビニ・コワーキングスペース
作成に集中できる!ネットカフェ
自宅にパソコンがない場合はネットカフェのパソコンを利用して作成しましょう。利用料金がかかることもありますが、ネットカフェには「プリンターも利用できる場合がある」「個室なら集中して作成できる」「どこにでもあるので昼休みや隙間時間に立ち寄り作業ができる」といったメリットがあります。特に「どこにでもある」という点に関しては、営業など外出の多い職種の人は隙間時間などを利用しながら書類作成ができるので便利です。
印刷はおまかせ!ビジネスコンビニ
ビジネスコンビニは、あまり馴染みのない方も多いかもしれません。どういったコンビニかというと、ビジネスシーンで必要になる事務用品や印刷、製本などのサービスを取り扱う店舗や業態のことを指します。「オフィスコンビニ」など呼ばれる場合もあります。
特に印刷・製本や販促物の作成について、自社のみで対応が難しい場合に手軽に利用できる場所です。名刺、ポスター、チラシ、POP、パンフレット、ステッカー、カレンダー、はがきや封筒の作成・印刷などに便利です。これらの印刷・制作にあたって必要なデータ編集をする目的でパソコンを貸し出してくれるビジネスコンビニもあります。利用にお金がかかる場合もありますが、印刷がその場ででき、また24時間営業のところもあるため非常に便利です。
代表的なビジネスコンビニは、オフィスに関するIT・ネットワーク事業を手掛ける「オフィス24」、文房具やオフィス用品の企画・開発・販売をしているコクヨのグループ会社「ネットスクウェア」、またプリンター、レンズ、医療機器などの製造をしているコニカミノルタのグループ会社「キンコーズ」があります。
パソコン貸し出しOKのところもある!コワーキングスペース
フリーランスをはじめ自由な時間・場所で働く人の増加により、各地に続々と増えつつあるコワーキングスペース。通常は自分のパソコンを持ち込んで作業をする場合が多いですが、パソコンを貸し出してくれるところもあります。
月額会員だけでなく「ドロップイン」と呼ばれる一時的な利用も可能で、たいていはフリードリンクがあります。各コワーキングスペースのサービス内容を比較してお気に入りの場所で転職活動を進めるのもオススメです。また、基本的にフリーランスで働く人たちが仕事で利用する場所のため、転職活動に対するやる気を上げるにも、刺激がある場所かもしれません。
職務経歴書を作成する方法(3)
スマホのアプリで効率的に転職活動
ここまでは、自宅以外でパソコンを利用できる場所を中心にご紹介してきました。ですが実は、近頃はパソコンを利用せず職務経歴書を作成できるスマートフォンのアプリがあるのです。最後に職務経歴書の作成ができるアプリ3つをご紹介します。
レジュメ 〜 面接に使える履歴書・作成アプリ 〜 by タウンワーク
リクルートキャリアが運営するアルバイト情報を掲載する媒体「タウンワーク」がプロデュースするアプリです。履歴書をはじめとして、職務経歴書などもアプリ上で簡単に作成できます。さらに面倒な写真撮影や印刷などもアプリからでき、コンビニでの印刷にも対応しています。応募先企業ごとに作り分けて保存して置ける機能も便利です。転職活動などで複数社応募する際には重宝するでしょう。
転職ナビ ~ 職務経歴書が作れるパソナキャリアの転職アプリ
人材紹介や派遣などを行う人パソナキャリアが提供する、転職活動支援アプリです。アプリ上で職務経歴書の作成や、プリントサービスへの対応に加えて、パソナキャリアが取り扱う最新の求人情報を検索・閲覧することができます。隙間時間に職務経歴書を作成しながら、気になる求人情報をキープ・比較検討や応募することもできるため、効率的に転職活動を進めたい方におすすめです。
履歴書の作成や印刷、職務経歴書もこれ1つで「かんたん履歴書」
その名のとおり、アプリ上で簡単に履歴書や職務経歴書の作成や印刷ができるアプリです。セブンイレブンでの印刷に対応しているため、出先でちょっと書類が必要になった際に手軽に印刷できるのは便利です。また写真撮影もアプリ内でできるため、わざわざ証明写真機を探して撮影する手間も省けます。「履歴書や職務経歴書作成以外の余計な機能は要らない」という方には良いアプリかもしれません。
便利な場所やツールを最大限に利用して効率的に転職活動を進めよう!
パソコンを持っていない時に職務経歴書を作成する方法と、履歴書や職務経歴書が作成できるスマートフォンのアプリをご紹介しました。便利な場所やツールを最大限に利用しながら、効率的に転職活動を進めましょう!
【期間限定】目的別 おすすめ転職サービスまとめ
特徴 | 公式サイト |
---|---|
マイナビエージェント |
公式 |
AidemSmartAgent |
公式 |
パーソルテクノロジースタッフ |
公式 |